KDDI株式会社UQmobileがauPAY還元キャンペーンと併用できる「SIMのりかえ特典」が7/19(水)より開催です。
既存施策と併せて最大18,000円のキャッシュバックとなっており、今回ののりかえキャンペーンは5,000円相当還元と毎月末に実施されているのりかえキャンペーンよりもおトクな内容となってます。
【概要】
対象期間中、UQ mobileオンラインショップより、他社MNP(のりかえ)にてSIM単体をお申込頂くと5,000円(不課税)相当のau PAY残高を還元致します。
既存のSIM単体auPAY還元増額キャンペーンとの併用が可能です。
au PAY残高還元のお受け取りには、au PAYアプリ(旧au WALLETアプリ)が必要です。
【還元額の適用条件】
対象期間中、のりかえ(MNP)にてSIMのみ(eSIMを含む)をミニミニプラン/トクトクプラン/コミコミプランでご契約いただくと5,000円(不課税)相当のau PAY残高還元
※今月はミニミニプランでのお申し込みも適用対象
※auまたはpovoからののりかえ(MNP)は除く
【期間】
2023年7月19日(水) 〜 2023年7月31日(月)
既存施策と併せて最大18,000円のキャッシュバックとなっており、今回ののりかえキャンペーンは5,000円相当還元と毎月末に実施されているのりかえキャンペーンよりもおトクな内容となってます。
【概要】
対象期間中、UQ mobileオンラインショップより、他社MNP(のりかえ)にてSIM単体をお申込頂くと5,000円(不課税)相当のau PAY残高を還元致します。
既存のSIM単体auPAY還元増額キャンペーンとの併用が可能です。
au PAY残高還元のお受け取りには、au PAYアプリ(旧au WALLETアプリ)が必要です。
【還元額の適用条件】
対象期間中、のりかえ(MNP)にてSIMのみ(eSIMを含む)をミニミニプラン/トクトクプラン/コミコミプランでご契約いただくと5,000円(不課税)相当のau PAY残高還元
※今月はミニミニプランでのお申し込みも適用対象
※auまたはpovoからののりかえ(MNP)は除く
【期間】
2023年7月19日(水) 〜 2023年7月31日(月)

theme : 料金プラン・割引サービス
genre : 携帯電話・PHS
2023.07.10
「Google Pixel 7a」、購入!
「Google Pixel 7a」、買いましたよ!
前のスマホ買ってから2年半くらいなのでやや買い替えは早いですが、ゲームによっては動きが止まったりと多分非力になってきたので買い替えました!
ちなみにGoogle公式サイトから買わないと保証はありません。
まあスマホでメーカーに見てもらったこと過去にないので私は1ヶ月初期不良とか対応してくれる最安値だった携帯空間で買いました。
今までスマホに金かけたくないので3万円くらいのしか買ったことないんですが、今回はがんばって5万5千円くらいで「Google Pixel 7a」買いました。
動きが止まってたゲームもすいすい動くようになって快適ですね!
私の「UQ mobile
」SIMは元々5G対応なんですが、スマホが今まで対応してなかったですが今回5G対応なのでちゃんと5Gでつながります。
まあ家は5Gあまりつながらないので、もう4G優先に変えましたが(悲)
UQに調査依頼しましたが、「お問い合わせいただいた地域周辺は、場所によって電波が不安定となる地域でございました。近隣の基地局の調整などで電波品質の改善を検討いたしましたが、改善にいたりませんでしたので今後の電波対策計画の対象地域として検討させていただきます。」とのことで改善には時間かかりそうです。
「Google Pixel 7a」はさすが売れ筋だけあってなかなかいいスマホですね。
顔認証や指紋認証も100%に近い成功率で、今までは80%くらいだったので劇的に快適になりましたよ!
ただ物理的に指紋センサーある訳ではないので電源ボタン押さないといけないのが痛い!
タップで時計表示や持ち上げて自動電源オンとかありますが、スボン入れてて誤動作でオンなったりしてバッテリー消費するだろうから結局オフにしてます。
しかし電源ボタンとボリュームボタンが上下逆なのはグーグルの嫌がらせだろうか?w
引継ぎも今はケーブル繋いだらセットアップ時にほとんどやってくれるんですね!!
驚きました!!
まあアプリは引き継がなかった方がよかったと後悔しましたが。
元のメーカー独自アプリとかも全部引き継いだので、どれがいらないのかが分からなくなったためです。
アプリは自分でいるものだけインストールするのをおすすめします。
どうせゲームとかのデータ引継ぎは自動で無理なので、すべて手動必要ですからね。
難点は「重い」です。
前のスマホもその前より重くなって「マジかよ」って思ったんですが、「Google Pixel 7a」に比べたら前のスマホが今度は軽く感じてしまうほど重いです。
長時間両手で持ってたらしびれてきますw
ちなみに重さはこのようになりました。
・前の前:146g
・前:177g
・今:193.5g
個人的には170g未満に次からは抑えたいところです。
が、CPUよくなると電量使うからパッテリー容量増えて重くなるんですよね。
後は買う前から「発熱」「バッテリー異様に減る」とか見てたので心配しましたが、とりあえず発熱は気になりません。
バッテリーもフル充電して朝起きたら99%とかなので問題はなさそうです。
朝起きたら20%以上減ってたとか見たので。
ただしアイドル状態のバッテリー使用率はかなり高いです。
それもあって4Gと5Gの切り替え影響あるかもと思い、今は4G優先に変えてます。
前のスマホに比べても3倍くらい高いので、これは何か問題あるのかもしれません。
【また不具合】「Pixel 7」などバッテリー消費が大幅悪化、さらに発熱や異常動作など6月の大規模アプデが原因か
https://buzzap.jp/news/20230627-google-pixel-battery-drain-problem-june-2023/
上の記事見ると不具合っぽいんですが、さっさとグーグルは直してくれないかなぁ~
前のスマホ買ってから2年半くらいなのでやや買い替えは早いですが、ゲームによっては動きが止まったりと多分非力になってきたので買い替えました!
ちなみにGoogle公式サイトから買わないと保証はありません。
まあスマホでメーカーに見てもらったこと過去にないので私は1ヶ月初期不良とか対応してくれる最安値だった携帯空間で買いました。
今までスマホに金かけたくないので3万円くらいのしか買ったことないんですが、今回はがんばって5万5千円くらいで「Google Pixel 7a」買いました。
動きが止まってたゲームもすいすい動くようになって快適ですね!
私の「UQ mobile

まあ家は5Gあまりつながらないので、もう4G優先に変えましたが(悲)
UQに調査依頼しましたが、「お問い合わせいただいた地域周辺は、場所によって電波が不安定となる地域でございました。近隣の基地局の調整などで電波品質の改善を検討いたしましたが、改善にいたりませんでしたので今後の電波対策計画の対象地域として検討させていただきます。」とのことで改善には時間かかりそうです。
「Google Pixel 7a」はさすが売れ筋だけあってなかなかいいスマホですね。
顔認証や指紋認証も100%に近い成功率で、今までは80%くらいだったので劇的に快適になりましたよ!
ただ物理的に指紋センサーある訳ではないので電源ボタン押さないといけないのが痛い!
タップで時計表示や持ち上げて自動電源オンとかありますが、スボン入れてて誤動作でオンなったりしてバッテリー消費するだろうから結局オフにしてます。
しかし電源ボタンとボリュームボタンが上下逆なのはグーグルの嫌がらせだろうか?w
引継ぎも今はケーブル繋いだらセットアップ時にほとんどやってくれるんですね!!
驚きました!!
まあアプリは引き継がなかった方がよかったと後悔しましたが。
元のメーカー独自アプリとかも全部引き継いだので、どれがいらないのかが分からなくなったためです。
アプリは自分でいるものだけインストールするのをおすすめします。
どうせゲームとかのデータ引継ぎは自動で無理なので、すべて手動必要ですからね。
難点は「重い」です。
前のスマホもその前より重くなって「マジかよ」って思ったんですが、「Google Pixel 7a」に比べたら前のスマホが今度は軽く感じてしまうほど重いです。
長時間両手で持ってたらしびれてきますw
ちなみに重さはこのようになりました。
・前の前:146g
・前:177g
・今:193.5g
個人的には170g未満に次からは抑えたいところです。
が、CPUよくなると電量使うからパッテリー容量増えて重くなるんですよね。
後は買う前から「発熱」「バッテリー異様に減る」とか見てたので心配しましたが、とりあえず発熱は気になりません。
バッテリーもフル充電して朝起きたら99%とかなので問題はなさそうです。
朝起きたら20%以上減ってたとか見たので。
ただしアイドル状態のバッテリー使用率はかなり高いです。
それもあって4Gと5Gの切り替え影響あるかもと思い、今は4G優先に変えてます。
前のスマホに比べても3倍くらい高いので、これは何か問題あるのかもしれません。
【また不具合】「Pixel 7」などバッテリー消費が大幅悪化、さらに発熱や異常動作など6月の大規模アプデが原因か
https://buzzap.jp/news/20230627-google-pixel-battery-drain-problem-june-2023/
上の記事見ると不具合っぽいんですが、さっさとグーグルは直してくれないかなぁ~
2021.12.09
UQmobile、12ヶ月間1,100円割引キャンペーン!
UQmobileが12ヶ月間1,100円割引するキャンペーンを実施しています!
■キャンペーン詳細
【概要】
18歳以下のUQ応援割に加入したユーザー及びその家族のUQmobile月額料金が12ヶ月1,100円割引となり、20GB利用できるくりこしプランM+5Gの場合、家族全員990円/月〜から利用できる。
【期間】
12月3日(金)〜終了日未定
【特典内容】
月額料金を12ヶ月間1,100円割引する。
▼適用例
○くりこしプランM+5Gの場合
【20G/月】割引前3,278円/月〜 → UQ応援割適用後料金990円/月〜
○くりこしプランL+5Gの場合
【30G/月】割引前4,378円/月〜 → UQ応援割適用後料金1,870円/月〜
※割引前の金額は増量オプション2 1年間無料キャンペーン適用前の金額となります
【適用条件】
下記の条件全てを満たすこと。
○本人
・年齢が5歳以上18歳以下であること。
・新たに「くりこしプランM+5G」または「くりこしプランL+5G」に加入するか、加入しているユーザーが機種変更すること。
○家族
・本人と同じ自宅セット割グループ*に新たに加入、または加入していること。
・新たに「くりこしプランM+5G」または「くりこしプランL+5G」に加入するか、加入しているユーザーが機種変更すること。
※自宅セット割 でんきコースまたはインターネットコースの適用条件を満たしていることが必要です。また、2021年11月24日以前に自宅セット割でんきコースまたはインターネットコース先行キャンペーンにご加入の方は、自宅セット割グループへのご加入のお申し込みが別途必要です。
■キャンペーン詳細
【概要】
18歳以下のUQ応援割に加入したユーザー及びその家族のUQmobile月額料金が12ヶ月1,100円割引となり、20GB利用できるくりこしプランM+5Gの場合、家族全員990円/月〜から利用できる。
【期間】
12月3日(金)〜終了日未定
【特典内容】
月額料金を12ヶ月間1,100円割引する。
▼適用例
○くりこしプランM+5Gの場合
【20G/月】割引前3,278円/月〜 → UQ応援割適用後料金990円/月〜
○くりこしプランL+5Gの場合
【30G/月】割引前4,378円/月〜 → UQ応援割適用後料金1,870円/月〜
※割引前の金額は増量オプション2 1年間無料キャンペーン適用前の金額となります
【適用条件】
下記の条件全てを満たすこと。
○本人
・年齢が5歳以上18歳以下であること。
・新たに「くりこしプランM+5G」または「くりこしプランL+5G」に加入するか、加入しているユーザーが機種変更すること。
○家族
・本人と同じ自宅セット割グループ*に新たに加入、または加入していること。
・新たに「くりこしプランM+5G」または「くりこしプランL+5G」に加入するか、加入しているユーザーが機種変更すること。
※自宅セット割 でんきコースまたはインターネットコースの適用条件を満たしていることが必要です。また、2021年11月24日以前に自宅セット割でんきコースまたはインターネットコース先行キャンペーンにご加入の方は、自宅セット割グループへのご加入のお申し込みが別途必要です。

2021.09.13
自宅セット割、新登場! 格安スマホ/SIMはUQ mobile(モバイル)
私が今使っている大満足の格安スマホ UQ mobile ですが、かなりリーズナブルになる自宅セット割が発表です!!
もちろん他のキャリアの人も乗り換えれば同等の割引になりますよ。
(そーいやこのCM、数回見たけど、その時は自分に関係あるって気づかなかったw)
ただし条件があるので、その点は注意してください。
まずは価格です。
私は一番安い「くりこしプランS」に入ってます。
価格:税込1,628円/月
これが何と! 下記の価格に変わるのです!
価格:税込990円/月
ひとつ前の契約は通話なしのデータ通信のみだったので990円くらいでしたが、今は通話ありに変えたので1,628円になりました。
通話ある方が何かと便利なので高くなりますが、変えたわけです。(いやマジ便利w)
しかしそれが990円になるとはゴージャスな割引ではないですかぁぁ!!
条件がちょっとややこしいので公式を見てもらうのが一番と思います。
私の場合、現在ネットがeo光で、自宅電話はeo光電話なので、該当することが分かったので手続き中です。
対象のインターネットサービスもかなりの数なので、結構な人が対象になるのでは?と思ってます。
条件に「くりこしプランS +5G」とあるので、私の場合は当然「くりこしプランS」から「くりこしプランS +5G」に契約変更する必要があると分かりました。
昨日その手続きをしました。
SIMカードが変わるので、多分SIMカード手数料3000円とられるでしょうが、毎月630円以上安くなるのを考えると問題なしです。
しかも格安スマホはまだ先だろうなぁと思ってた「5G」に対応できるので、いずれは変えること思ったら問題なしですね。
まあ今のスマホは5G対応してないので、どこかでスマホ買い替える必要はありますが。
新規で UQ mobile 契約する人は下の広告にある通り、10,000円キャッシュバックも同時に使えると思いますよ!

もちろん他のキャリアの人も乗り換えれば同等の割引になりますよ。
(そーいやこのCM、数回見たけど、その時は自分に関係あるって気づかなかったw)
ただし条件があるので、その点は注意してください。
まずは価格です。
私は一番安い「くりこしプランS」に入ってます。
価格:税込1,628円/月
これが何と! 下記の価格に変わるのです!
価格:税込990円/月
ひとつ前の契約は通話なしのデータ通信のみだったので990円くらいでしたが、今は通話ありに変えたので1,628円になりました。
通話ある方が何かと便利なので高くなりますが、変えたわけです。(いやマジ便利w)
しかしそれが990円になるとはゴージャスな割引ではないですかぁぁ!!
条件がちょっとややこしいので公式を見てもらうのが一番と思います。
私の場合、現在ネットがeo光で、自宅電話はeo光電話なので、該当することが分かったので手続き中です。
対象のインターネットサービスもかなりの数なので、結構な人が対象になるのでは?と思ってます。
条件に「くりこしプランS +5G」とあるので、私の場合は当然「くりこしプランS」から「くりこしプランS +5G」に契約変更する必要があると分かりました。
昨日その手続きをしました。
SIMカードが変わるので、多分SIMカード手数料3000円とられるでしょうが、毎月630円以上安くなるのを考えると問題なしです。
しかも格安スマホはまだ先だろうなぁと思ってた「5G」に対応できるので、いずれは変えること思ったら問題なしですね。
まあ今のスマホは5G対応してないので、どこかでスマホ買い替える必要はありますが。
新規で UQ mobile 契約する人は下の広告にある通り、10,000円キャッシュバックも同時に使えると思いますよ!

2021.03.03
昨日はスマホ移行してたら遅くなってブログ書けず
昨日は申し込んだ「UQ mobile くりこしプランS
」が届き、新しく買ったスマホ「SHARP SIMフリースマホ AQUOS sense4 ライトカッパー」の設定、古いスマホからの移行を会社帰ってからやってたらAM2:30になってしまって、ブログ書けませんでした。
まあ平日にやるのは無謀だと分かってたんですが、すぐに使いたい気持ちに負けてつい平日にやってしまったんです。
とりあえず最低限だけをやったつもりが、それでもいろいろ手間取ったりで時間かかりましたね。
一番かかったのはPayPayです。
単にログインしなおせばいいだけと思ったんですけど、昔メールアドレスで登録した記憶があるんですが、電話番号になってるんですよね。
今回IP電話から普通の電話番号に変わってるおかげでかなり手間取りましたよ。
結局、新しいスマホで新しい電話番号にSMSを送るをしてもエラーしか出ずに「こりゃ、数日PayPay使う店は諦めてもう眠いから寝るか」と思ったんですが、念のためサポートセンターの営業時間調べたんです。
何と! 24時間やってるではないですかぁぁ!!
スゲーぞ! PayPay!
AM2:00に電話するなんて非常識な気もしましたが、営業してるんだからいいやとかけたら普通に対応してくれました(当たり前かw)。
サポートセンター側で更新処理をしてもらい、無事いけましたよ。
一番びびったのはLINEですね。
引継ぎって押したら時間のカウントダウンが表示され、それまでに引き継がないと死ぬぞ!みたいな(多分全然違うなw)脅し文句が出て、「こりゃ、徹夜してでも今日終わらせないとヤバイ」と思いましたよ。
古い電話番号でのSMS認証もいるのはかなりビビりました。
普通電話番号変えたら古いの使えないですよね?
私の場合、前のは解約まだしてなかったので、さっさと抜いたSIMをまた挿して(捨てなくてよかった)何とか無事いけました。
が、トークのバックアップはGoogle Driveにするんですが、エラーしか出なくて諦めましたが・・・・
こういう作業は休みの日にすべきですね。

まあ平日にやるのは無謀だと分かってたんですが、すぐに使いたい気持ちに負けてつい平日にやってしまったんです。
とりあえず最低限だけをやったつもりが、それでもいろいろ手間取ったりで時間かかりましたね。
一番かかったのはPayPayです。
単にログインしなおせばいいだけと思ったんですけど、昔メールアドレスで登録した記憶があるんですが、電話番号になってるんですよね。
今回IP電話から普通の電話番号に変わってるおかげでかなり手間取りましたよ。
結局、新しいスマホで新しい電話番号にSMSを送るをしてもエラーしか出ずに「こりゃ、数日PayPay使う店は諦めてもう眠いから寝るか」と思ったんですが、念のためサポートセンターの営業時間調べたんです。
何と! 24時間やってるではないですかぁぁ!!
スゲーぞ! PayPay!
AM2:00に電話するなんて非常識な気もしましたが、営業してるんだからいいやとかけたら普通に対応してくれました(当たり前かw)。
サポートセンター側で更新処理をしてもらい、無事いけましたよ。
一番びびったのはLINEですね。
引継ぎって押したら時間のカウントダウンが表示され、それまでに引き継がないと死ぬぞ!みたいな(多分全然違うなw)脅し文句が出て、「こりゃ、徹夜してでも今日終わらせないとヤバイ」と思いましたよ。
古い電話番号でのSMS認証もいるのはかなりビビりました。
普通電話番号変えたら古いの使えないですよね?
私の場合、前のは解約まだしてなかったので、さっさと抜いたSIMをまた挿して(捨てなくてよかった)何とか無事いけました。
が、トークのバックアップはGoogle Driveにするんですが、エラーしか出なくて諦めましたが・・・・
こういう作業は休みの日にすべきですね。
2021.03.01
UQモバイル、くりこしプランS、申し込みましたぁ!!
今、やたらCMで流れているUQモバイルの「くりこしプランS」に申し込みましたよ!
私はUQモバイルのデータ通信のみの980円で使ってて何の問題もなく、このままでもよかったんですが、データ通信のみなので通話はIP電話です。
(※記載金額はすべて税別です)
なので通話の電話番号とSMSの電話番号が違うんですよね。
そんなに困らないですが、たまーに困る点があったのが変更したひとつの要因です。
後はIP電話は緊急通報ができないというデメリットがあります。
まあ一生に何回かけることがあるかと考えると激稀なので、気にしなくてもいいんでしょうが、万が一の時、緊急通報できなかったばかりに私や誰かが死んでしまうなんて事も最悪あり得ます。
それも変更要因です。
後はIP電話だと当然アプリで通話なので、それにバッテリーが使われる点も変更要因ですね。
「くりこしプランS」は1,480円です。
学生はもっと安いらしいですけど。
そして何と!今なら最大10,000円のキャッシュバックがあるんです!!


ちなみにデータ通信のみからプラン変更はできませんとの回答だったので、新規登録しました。
SIMが届いたらデータ通信を解約って形です。
この場合、SIMのみ購入なので3,000円キャッシュバックされるので、まあありがたいですね。
そしてau以外からののりかえ(MNP)でSIMのみ購入だと、10,000円がキャッシュバックされますよ!!
これはデカイ!!
UQモバイルはauのサブブラウンド(今は確か完全子会社になったはず?)なので格安SIMの心配な昼休みとかの混雑時の通信速度超低下状況はまったくありません。
通話付きで速度も安定していて、しかも安い!というのを探してる人は、ぜひともお勧めしたいですね。
私はUQモバイルのデータ通信のみの980円で使ってて何の問題もなく、このままでもよかったんですが、データ通信のみなので通話はIP電話です。
(※記載金額はすべて税別です)
なので通話の電話番号とSMSの電話番号が違うんですよね。
そんなに困らないですが、たまーに困る点があったのが変更したひとつの要因です。
後はIP電話は緊急通報ができないというデメリットがあります。
まあ一生に何回かけることがあるかと考えると激稀なので、気にしなくてもいいんでしょうが、万が一の時、緊急通報できなかったばかりに私や誰かが死んでしまうなんて事も最悪あり得ます。
それも変更要因です。
後はIP電話だと当然アプリで通話なので、それにバッテリーが使われる点も変更要因ですね。
「くりこしプランS」は1,480円です。
学生はもっと安いらしいですけど。
そして何と!今なら最大10,000円のキャッシュバックがあるんです!!

ちなみにデータ通信のみからプラン変更はできませんとの回答だったので、新規登録しました。
SIMが届いたらデータ通信を解約って形です。
この場合、SIMのみ購入なので3,000円キャッシュバックされるので、まあありがたいですね。
そしてau以外からののりかえ(MNP)でSIMのみ購入だと、10,000円がキャッシュバックされますよ!!
これはデカイ!!
UQモバイルはauのサブブラウンド(今は確か完全子会社になったはず?)なので格安SIMの心配な昼休みとかの混雑時の通信速度超低下状況はまったくありません。
通話付きで速度も安定していて、しかも安い!というのを探してる人は、ぜひともお勧めしたいですね。
2020.05.16
スマホのSMSに宅急便不在通知が・・・ 詐欺に注意を!
ゲーム記事より先頭にこの記事を持ってきました。
被害者が出るのを防ぎたいためです。
金曜日、会社で15:00過ぎ、休憩時間なんですが、珍しくスマホに着信がありました。
見るとSMSで「お客様宛にお荷物のお届けにあがりましたが不在の為持ち帰りました。配送物は下記よりご確認ください。」みたいな内容でURLがあったんです。
まあ運の悪いことに金曜日配達が本当に来ることになってたので、え? 家に親いないのか? 荷物来るって言っといたのに運送屋に迷惑かけたやんけぇ~と思い、すぐURLをクリックしました。
見た目、佐川急便っぽい感じでしたね。
私のスマホ、権限系を拒否にしてるので、画面に「アクセスの権限を許可しますか?」みたいに出たんです。
そこで落ち着いて考えると、そもそも荷物は16:00以降指定してるので、まず時間が合いません。
何より私はUQ mobile
の格安スマホデータ専用SIMです。
通話はでいないですが、SMSは使えるSIMです。
ちなみに通話はSMARTalk(使わなければ一切お金かからない)というIP電話に契約してるので、電話番号はIP電話番号なんです。
SMSはSIMの電話番号なので、全く違う番号なんですよね。
当然いろんなとこに登録する番号はIP電話番号なので、運送会社が私のSMS用電話番号を知ってるはずがないのです!
なのでこれは偽サイト使った詐欺か何かに違いないと思い、アクセス権限は許可せずに、開いたサイトも閉じました。
家に帰ってから調べると、SMSを使った不在通知詐欺がたくさん出てきましたよ。
どうも不正アプリ入れて乗っ取るようです。
約1千万円相当の商品を購入してた犯人逮捕のニュースも。
https://www.asahi.com/articles/ASM663JGXM66OIPE00G.html
パソコンのメールでは毎日大量にこの手のメールは来るので慣れたもんですが、スマホは初めてだったのでクリックしてしまいましたよ。
ただその先には進めてないので大丈夫だとは思うんですが。
みなさんも、SMSでこの手のメッセージ来たら、URLのアドレス確認すれば偽物かどうかはすぐ分かるので、注意して下さい。
偽物かどうかの判断はこちらのサイトをどうぞ。
https://torisedo.com/51774.html
被害者が出るのを防ぎたいためです。
金曜日、会社で15:00過ぎ、休憩時間なんですが、珍しくスマホに着信がありました。
見るとSMSで「お客様宛にお荷物のお届けにあがりましたが不在の為持ち帰りました。配送物は下記よりご確認ください。」みたいな内容でURLがあったんです。
まあ運の悪いことに金曜日配達が本当に来ることになってたので、え? 家に親いないのか? 荷物来るって言っといたのに運送屋に迷惑かけたやんけぇ~と思い、すぐURLをクリックしました。
見た目、佐川急便っぽい感じでしたね。
私のスマホ、権限系を拒否にしてるので、画面に「アクセスの権限を許可しますか?」みたいに出たんです。
そこで落ち着いて考えると、そもそも荷物は16:00以降指定してるので、まず時間が合いません。
何より私はUQ mobile

通話はでいないですが、SMSは使えるSIMです。
ちなみに通話はSMARTalk(使わなければ一切お金かからない)というIP電話に契約してるので、電話番号はIP電話番号なんです。
SMSはSIMの電話番号なので、全く違う番号なんですよね。
当然いろんなとこに登録する番号はIP電話番号なので、運送会社が私のSMS用電話番号を知ってるはずがないのです!
なのでこれは偽サイト使った詐欺か何かに違いないと思い、アクセス権限は許可せずに、開いたサイトも閉じました。
家に帰ってから調べると、SMSを使った不在通知詐欺がたくさん出てきましたよ。
どうも不正アプリ入れて乗っ取るようです。
約1千万円相当の商品を購入してた犯人逮捕のニュースも。
https://www.asahi.com/articles/ASM663JGXM66OIPE00G.html
パソコンのメールでは毎日大量にこの手のメールは来るので慣れたもんですが、スマホは初めてだったのでクリックしてしまいましたよ。
ただその先には進めてないので大丈夫だとは思うんですが。
みなさんも、SMSでこの手のメッセージ来たら、URLのアドレス確認すれば偽物かどうかはすぐ分かるので、注意して下さい。
偽物かどうかの判断はこちらのサイトをどうぞ。
https://torisedo.com/51774.html
2018.09.03
格安スマホ「速度差別」禁止義務化
総務省は、大手携帯電話会社が格安スマートフォン会社に対して回線を提供する際、通信速度を遅くするなどの差別を禁じます。
10月にも省令を改正です。
携帯電話会社間の公平な競争環境を確保する狙いがあるとの事。
電気通信事業法の施行規則を改正し、大手が格安スマホ会社と回線提供の契約をする際、通信速度などで不当な差別的扱いを行わないことを約款に記載するよう義務づけ、大手各社は改正後、3か月以内に対応する必要があります。
総務省は「差別の禁止を明確に定めることで、通信速度への疑念を払拭することができる」としてます。
携帯電話市場に関する総務省の有識者会議が行ったヒアリングでは、格安スマホ各社から、携帯大手が格安スマホ会社よりも自社グループ会社の通信速度を優遇しているとの意見が出てました。
私は「UQ mobile
」使ってます。
データ通信のみで通話は無料のIP電話です。
なので月額1000円だけしか出費ないという(通話すればもちろんプラス)、周り聞いたら8000円から1万円というビックリ価格ですごい削減で来てます。
元々UQ mobile
はスピード抜群なので、今回の改正でより早くなったら嬉しすぎですね。
難点はIP電話のため、IP電話番号ではSMSができない点。
緊急電話110、119がかけられない点ですね。
緊急電話はある意味国民の命にもかかわるので何とかして欲しいですよ。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180902-00050078-yom-bus_all
10月にも省令を改正です。
携帯電話会社間の公平な競争環境を確保する狙いがあるとの事。
電気通信事業法の施行規則を改正し、大手が格安スマホ会社と回線提供の契約をする際、通信速度などで不当な差別的扱いを行わないことを約款に記載するよう義務づけ、大手各社は改正後、3か月以内に対応する必要があります。
総務省は「差別の禁止を明確に定めることで、通信速度への疑念を払拭することができる」としてます。
携帯電話市場に関する総務省の有識者会議が行ったヒアリングでは、格安スマホ各社から、携帯大手が格安スマホ会社よりも自社グループ会社の通信速度を優遇しているとの意見が出てました。
私は「UQ mobile

データ通信のみで通話は無料のIP電話です。
なので月額1000円だけしか出費ないという(通話すればもちろんプラス)、周り聞いたら8000円から1万円というビックリ価格ですごい削減で来てます。
元々UQ mobile

難点はIP電話のため、IP電話番号ではSMSができない点。
緊急電話110、119がかけられない点ですね。
緊急電話はある意味国民の命にもかかわるので何とかして欲しいですよ。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180902-00050078-yom-bus_all
2018.06.06
UQ mobile紹介キャンぺーン第2弾
第2弾 紹介UQ、だぞっ
UQモバイルを紹介しても、されても、基本料1ヶ月 0円!!
MVNOであるUQモバイルはとてもお勧めです!!
スピードは過去記事にもしましたが、キャリアーと変わらないくらいスピードでます!
MVNOの弱点である、混雑する時間帯、昼休みや帰宅時でも全然問題なく使えるので、無茶苦茶重宝してますよ!
「ぴったりプラン」か「おしゃべりプラン」を契約しようと思ってる人はぜひ下記のステップで契約を!
お互い基本料1ヶ月 0円です!!
STEP1
UQモバイルを契約します。購入は店頭でも、ネットでも可能です。
<店舗一覧> <オンラインショップ>
STEP2
UQモバイルを契約後、<お申し込みサイト>にて、私の紹介ID「rax6WvZzEq」を入力してください。
詳細はこちら
http://www.uqwimax.jp/shokai/
UQモバイルを紹介しても、されても、基本料1ヶ月 0円!!
MVNOであるUQモバイルはとてもお勧めです!!
スピードは過去記事にもしましたが、キャリアーと変わらないくらいスピードでます!
MVNOの弱点である、混雑する時間帯、昼休みや帰宅時でも全然問題なく使えるので、無茶苦茶重宝してますよ!
「ぴったりプラン」か「おしゃべりプラン」を契約しようと思ってる人はぜひ下記のステップで契約を!
お互い基本料1ヶ月 0円です!!
STEP1
UQモバイルを契約します。購入は店頭でも、ネットでも可能です。
<店舗一覧> <オンラインショップ>
STEP2
UQモバイルを契約後、<お申し込みサイト>にて、私の紹介ID「rax6WvZzEq」を入力してください。
詳細はこちら
http://www.uqwimax.jp/shokai/

2018.02.18
格安SIM、「IIJmio」から「UQ Mobile」にのりかえ
かなり昔に書きましたが私はスマホ月900円で使ってます。
格安SIM、いわゆるMVNOって奴です。
データ専用なので電話はSmarTalkのIP電話です。
周り聞くと月8000円とか言ってて「高けぇ~」と。
で、LTEができて初めて入った楽天は混雑時のあまりの遅さであっさり退会。
元々入ってたIIJmioのLTE版にのりかえたのがもう数年前ですね。
混雑するのはMVNOでもキャリアでも大抵昼休み、夕方と決まってます。
ずっと問題なく使ってたんですが、会社帰り電車でスマホゲーDQMSLをやるんですけど、数週間前ら「ん? 何か遅い」とゲーム始まるまでの通信で結構待つようになったんです。
そして計測すると下り1Mbpsくらいで、それまでとはやはりスピードがかなり遅くなってました。
ただDQMSLとパズドラもするんですがパズドラはそんなに気にはならなかったです。
多分通信量が違うんでしょう。
ちなみにIIJmioでも混雑しない時間帯は全く問題ないスピード出ます。
MVNOと言えば「IIJmio」か「OCN」の2大横綱が当たり前と思ってたんですが、時代はどんどん流れてるんですねー
スマホ買い替えたら多分SIMもnanoSIMになるでしょうから、今のマイクロSIMからサイズ変更が必要です。
しかしこれってどこでも3000円くらい手数料とられるんですよね。
それなら再度MVNO調べて他にいいとこあったらnanoSIMで契約しようと思ったわけです。
nanoSIMでもアダプターでマイクロSIMで使えるので。
そして調べましたよ。
そしたら今は「UQ mobile
」と「Y!Mobile」が大抵のところでスピードに関しては文句なしとの事です。
格安SIMの通信速度比較の情報元
https://mobareco.jp/a80294/
https://smappy-if.com/articles/mvno/242
ちなみにややこしいですが、「UQ mobile
」と「Y!Mobile」は他のMVNOとは違います。
どちらもサブブランドなのです。
KDDIグループのUQコミュニケーションズが運営するサブブラウンドが「UQ mobile
」
ソフトバンクが運営するサブブラウンドが「Y!mobile」
まず「Y!Mobile」はMVNOではありません!
キャリアのソフトバンクが提供しているサービスなので、通信品質はソフトバンクと変わりません。
Y!mobileが高速なのは当然の話ですね。
「UQ mobile
」はサブブランドですがMVNOとして提供しているサービスなのです!(ややこしい)
詳しくは下記サイトをどうぞ。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1801/21/news010.html
どちらもよーくCMで見ますよね。
「UQ mobile
」のCMもよく見たんですが、千円超えてる価格表示だったので全く興味ありませんでした。
ただ三姉妹はかわいいのでしっかり見てましたがw
「Y!mobile」のCMは出川や天龍が出てたりといまいちなので「UQ mobile
」に決めましたw
たださっき「Y!mobile」のCMやってましたが、やたらギャルが大量に出るCMに変わってましたがw
既にのりかえて数日経ちました。
ある日、会社帰りの混雑時に早速噂通りの高速ぶりなのか測定しましたよ!
何じゃこりゃぁぁ!!
早いとか言うレベルじゃねーぞ!!
上から3つ目がIIJmioで下りが1.44Mbpsしか出てません。
そしてほぼ同時刻の一番上が「UQ mobile
」です。
ななな何と! 下り、38.01Mbpsも出てるではないですかぁぁ!!
下から2,3つ目が自宅Wi-Fiですが、それよりも早いってバケモノかいっ!
「UQ mobile
」、噂通りスピードは飛びぬけてすごいです。
DQMSLも明らかに開始までの時間が短くなりましたよ!
ちなみに価格はデータ専用で、980円です。
IIJmioより80円高いですが、これは標準でSMSが付いてるためSMSも付けたかったので無問題です。
IIJmioはオプションで確か100円だったと思います(後から付けると3000円くらい手数料とられるw)。
いやはや時代はやっぱりどんどん変わっていってるんだと痛感しました。
「UQ mobile
」と契約したいと思う人はぜひ下のURlからどうぞ。
https://uqwimax-cp.jp/shokai/
現在紹介キャンペーンしてるので、上のURLからいき、紹介IDに私のIDである「k4FiPEHFaf」を入力してもらったらAmazonギフト券2000円がもらえますよ!!
私は普通に申し込んだため、2000円もらえずです(悲)
「UQ mobile
」の注意点は大抵のMVNOだとドコモの回線借りてるパターンですが、「UQ mobile
」はau回線という点です。
当然au機種でないと使えません。
ややこしいことにauはVoLTEとLTEがある点ですね。
一番は「UQ mobile
」のサイトで対応機種をしっかり調べる事です。
そしてこれまたややこしいのは対応機種一覧では「UQ moblie端末」と「SIMフリー端末」に分かれてる点です(最初気づかなかった)。
UQ moblie端末に載ってるからと自前で買っても動かない可能性があるのです!!
それはUQ moblie端末というのはその機種をメーカーがちとカスタマイズしているからなんです。
なのでUQ moblie端末は機種ごと契約する場合と思っておけば間違いないと思います。
格安SIM、いわゆるMVNOって奴です。
データ専用なので電話はSmarTalkのIP電話です。
周り聞くと月8000円とか言ってて「高けぇ~」と。
で、LTEができて初めて入った楽天は混雑時のあまりの遅さであっさり退会。
元々入ってたIIJmioのLTE版にのりかえたのがもう数年前ですね。
混雑するのはMVNOでもキャリアでも大抵昼休み、夕方と決まってます。
ずっと問題なく使ってたんですが、会社帰り電車でスマホゲーDQMSLをやるんですけど、数週間前ら「ん? 何か遅い」とゲーム始まるまでの通信で結構待つようになったんです。
そして計測すると下り1Mbpsくらいで、それまでとはやはりスピードがかなり遅くなってました。
ただDQMSLとパズドラもするんですがパズドラはそんなに気にはならなかったです。
多分通信量が違うんでしょう。
ちなみにIIJmioでも混雑しない時間帯は全く問題ないスピード出ます。
MVNOと言えば「IIJmio」か「OCN」の2大横綱が当たり前と思ってたんですが、時代はどんどん流れてるんですねー
スマホ買い替えたら多分SIMもnanoSIMになるでしょうから、今のマイクロSIMからサイズ変更が必要です。
しかしこれってどこでも3000円くらい手数料とられるんですよね。
それなら再度MVNO調べて他にいいとこあったらnanoSIMで契約しようと思ったわけです。
nanoSIMでもアダプターでマイクロSIMで使えるので。
そして調べましたよ。
そしたら今は「UQ mobile

格安SIMの通信速度比較の情報元
https://mobareco.jp/a80294/
https://smappy-if.com/articles/mvno/242
ちなみにややこしいですが、「UQ mobile

どちらもサブブランドなのです。
KDDIグループのUQコミュニケーションズが運営するサブブラウンドが「UQ mobile

ソフトバンクが運営するサブブラウンドが「Y!mobile」
まず「Y!Mobile」はMVNOではありません!
キャリアのソフトバンクが提供しているサービスなので、通信品質はソフトバンクと変わりません。
Y!mobileが高速なのは当然の話ですね。
「UQ mobile

詳しくは下記サイトをどうぞ。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1801/21/news010.html
どちらもよーくCMで見ますよね。
「UQ mobile

ただ三姉妹はかわいいのでしっかり見てましたがw
「Y!mobile」のCMは出川や天龍が出てたりといまいちなので「UQ mobile

たださっき「Y!mobile」のCMやってましたが、やたらギャルが大量に出るCMに変わってましたがw
既にのりかえて数日経ちました。
ある日、会社帰りの混雑時に早速噂通りの高速ぶりなのか測定しましたよ!

何じゃこりゃぁぁ!!
早いとか言うレベルじゃねーぞ!!
上から3つ目がIIJmioで下りが1.44Mbpsしか出てません。
そしてほぼ同時刻の一番上が「UQ mobile

ななな何と! 下り、38.01Mbpsも出てるではないですかぁぁ!!
下から2,3つ目が自宅Wi-Fiですが、それよりも早いってバケモノかいっ!
「UQ mobile

DQMSLも明らかに開始までの時間が短くなりましたよ!
ちなみに価格はデータ専用で、980円です。
IIJmioより80円高いですが、これは標準でSMSが付いてるためSMSも付けたかったので無問題です。
IIJmioはオプションで確か100円だったと思います(後から付けると3000円くらい手数料とられるw)。
いやはや時代はやっぱりどんどん変わっていってるんだと痛感しました。
「UQ mobile

https://uqwimax-cp.jp/shokai/
現在紹介キャンペーンしてるので、上のURLからいき、紹介IDに私のIDである「k4FiPEHFaf」を入力してもらったらAmazonギフト券2000円がもらえますよ!!
私は普通に申し込んだため、2000円もらえずです(悲)
「UQ mobile


当然au機種でないと使えません。
ややこしいことにauはVoLTEとLTEがある点ですね。
一番は「UQ mobile

そしてこれまたややこしいのは対応機種一覧では「UQ moblie端末」と「SIMフリー端末」に分かれてる点です(最初気づかなかった)。
UQ moblie端末に載ってるからと自前で買っても動かない可能性があるのです!!
それはUQ moblie端末というのはその機種をメーカーがちとカスタマイズしているからなんです。
なのでUQ moblie端末は機種ごと契約する場合と思っておけば間違いないと思います。